フジテレビで放送中のドキュメンタリー系バラエティ番組「奇跡体験!アンビリバボー(アンビリーバボー)」全話をU-NEXT(ユーネクスト)の配信で無料視聴する方法を紹介していきたいと思います。
今の時代、テレビで視聴するのが全てではなく、TVer(ティーバー)などの動画配信・見逃し配信などを利用して楽しんだり、スマホやパソコン、タブレットでテレビとリアルタイムの同時配信で視聴するのが一般的になってきています。
YouTube(ユーチューブ)やbilibili(ビリビリ)、Dailymotion(デイリーモーション)、9tsu、miomio、Pandora(パンドラ)などの違法アップロード動画を探して、リスクを負ってまで視聴するのもこのご時世怖いですよね。
テレビの再放送を待っていても、再放送を行ってくれるかもわからないですよね?

そこで今回ご紹介する「奇跡体験!アンビリバボー」の動画配信なのですが、U-NEXT(ユーネクスト)での配信はまだありませんが、今後配信されるかもしれません!

「奇跡体験!アンビリバボー」の放送内容
「奇跡体験!アンビリバボー」最新アニマル映像SP
奇跡体験!アンビリバボー爆笑&胸キュンで癒やされMAX最新アニマル映像SP
激カワ‼ペロペロするパンダ▽ヒヒVSヒョウ!壮絶バトル!▽新企画メカゴリラが捉えた超貴重映像▽北海道初!アジアゾウの出産に密着!無事に出産できるのか⁉
☆激カワ!!舌をペロペロするパンダ!
☆衝撃!50匹のヒヒVS1頭のヒョウ!壮絶バトル!!
☆胸キュン!飼い主のキスを防ぐ子犬!!
☆仰天!デカすぎる水牛!
☆凄技!アシカが魅せるブレイクダンス!
☆爆笑!エサを食べたいトカゲに起こった最悪の事態とは!?
☆新企画!!メカゴリラにメカカバ、メカワニなど、動物に擬態したロボットカメラが捉えた超貴重映像!!
<北海道初!アジアゾウの出産に密着!!>
年間100万人以上が訪れる大人気の円山動物園!
なかでも人気なのが絶滅危惧種になっているアジアゾウ!
そして、昨年10月、メスのパールが妊娠していることがわかった。
しかし、日本全国でも出産の成功例はわずか16例…無事に出産する事はできるのか!?
さらに!ゲストのオダギリジョー、八木莉可子も世界中のアニマル映像に大爆笑&大興奮で癒やされまくり!!
出演者
【ストーリーテラー】
ビートたけし
【スタジオメンバー】
剛力彩芽
バナナマン(設楽統 日村勇紀)
【スタジオゲスト】
オダギリジョー、八木莉可子
(五十音順)
スタッフ
【プロデューサー】
角井英之(株式会社E&W) 山森正志(株式会社E&W)
【演出】
藤村和憲(株式会社E&W) 三代川祐介(株式会社E&W)
【編成企画】
安永英樹
【制作】
フジテレビ
【制作著作】
株式会社E&W

動画配信サービス「U-NEXT(ユーネクスト)」は無料で利用できる
動画配信サービス「U-NEXT(ユーネクスト)」には登録後に無料期間があり、その間であれば無料でU-NEXT(ユーネクスト)内のアニメやドラマやバラエティ、そして映画、電子書籍などを楽しめます。
220,000 本以上が見放題!
最新レンタル作品も充実。
見放題のラインアップ数は断トツのNo.1。だから観たい作品を、たっぷり、お得に楽しめます。また、最新作のレンタルもぞくぞく配信。もう、観たい気分を我慢する必要はありません。
動画も書籍も
U-NEXTひとつでOK。
映画 / ドラマ / アニメはもちろん、マンガ / ラノベ / 書籍 / 雑誌も豊富にラインアップ。あなたの好きな作品に、きっと出会えます。
毎月もらえる
1,200ポイントでお得に。
毎月もらえる1,200円分のポイントは、最新映画のレンタルやマンガの購入に使えます。翌月に持ち越すこともできるので、お好きな作品にご利用ください。
※ポイントは最大90日まで持ち越し可能です。
※ファミリーアカウントでもご利用いただけます。
解約は
いつでもOK。
U-NEXTの解約は、いつでも手続き可能です。無料トライアル期間中の解約の場合、月額料金は発生しませんので安心してお試しください。
そして「U-NEXT」では、パソコンやスマホ、タブレットだけでなくテレビの大画面で視聴することも可能なので、ゆっくりと大画面で、そして何処ででも動画を楽しむことが出来ます。
更に、「U-NEXT」はWi-Fi環境下などで動画をダウンロードしておけば、オフライン状態でも動画を楽しむことができます。
通信料などを深く気にせずに動画を楽しむために、ダウンロード機能は本当に便利です。
ファミリーアカウントをつくれば、もっとお得。
最⼤4つのアカウントがつくれるから、家族4⼈の利⽤なら1⼈あたり実質約500円。しかも、視聴のプライバシーが守られるので安⼼です。
そもそも「U-NEXT(ユーネクスト)」って?
U-NEXT(ユーネクスト)は、USEN-NEXT HOLDINGS子会社の株式会社U-NEXTが運営する日本のOTTコンテンツ・プラットフォーム。2007年6月にUSENによりGyaO NEXT(ギャオネクスト)として開始し、2009年12月にU-NEXTに名称を変更しました。
2023年3月31日付でプレミアム・プラットフォーム・ジャパンが運営している同業の動画配信サービス「Paravi」と経営統合することを同年2月17日に発表。存続会社はU-NEXT側となり、Paraviは同年7月頃を目処にU-NEXT内に移管した上でサービスを継続することになります。
つまり、TBSやテレビ東京で放送されているドラマやバラエティ番組の多くもU-NEXTで視聴可能になるという事です!

「奇跡体験!アンビリバボー」について
「奇跡体験!アンビリバボー」は、フジテレビ系列で1997年10月25日から放送されているドキュメンタリー系バラエティ番組、株式会社E&W(旧:イースト・エンタテインメント)制作。現在は毎週木曜日の20時〜21時に放送中。番組開始から2007年には10周年、2017年に20周年をすでに迎えており、2022年10月には25周年を迎える予定である。
字幕放送、ハイビジョン制作が実施されている。2021年4月1日からは、毎週木曜日 20:00 – 21:00(JST)に放送されている。
通称は『アンビリバボー』『アンビリ』。
6年間放送された『(たけし・逸見の)平成教育委員会』の後継番組として1997年10月25日(当時は土曜19:00〜20:00)からスタートした「奇跡体験!アンビリバボー」は世界各国で起きた事件・事故・奇跡を、再現ドラマをもとに検証するドキュメンタリー番組である。
番組構成は基本的に前半が事件や事故など、後半は日本国内と海外の感動のエピソード(通称「感動のアンビリバボー」)が流される。その他の企画内では世界中で撮られた衝撃映像やアニマル映像、自然現象、ミステリー(ミステリアスアンビリバボー)も放送している。かつて1997年10月番組開始から2003年、2007年から2014年8月以前までは季節を問わず心霊SP「恐怖のアンビリバボー」を放送していた。番組開始当初から2011年頃までは「ビートたけしpresence、奇跡体験!アンビリバボー」とナレーションが流れオープニングが始まる。エンディングでは2020年9月までは次回予告を含めて流れていたが、現在はその日に放送された内容の映像(あらすじという形)が流れている。
出演者は番組ナビゲーター(ストーリーテラー)にビートたけし、他にスタジオ部分では剛力彩芽(進行役)、レギュラー出演としてバナナマン(設楽統、日村勇紀)、ほか多数のゲストが出演をしている(2017年10月〜2021年3月までスペシャル拡大版以外の通常回ではゲスト出演は無かった)。
ビートたけしはVTRの合間に出演者と別のスタジオでナビゲーター役として出演する。この際にたけし軍団のメンバーが一発ギャグを披露することもあり、たけしもこの時はナビゲーターを放棄してギャグに加わる。たけしは『たけしの誰でもピカソ』内で、取り上げられる事件・事故の内容を知らずにスタッフのカンペを読んでいる、と明かした。
放送された作品によっては映像ソフト化されたりすることもある。
2018年3月に当番組とほぼ同じ時期に始まり、20年以上に渡りフジテレビを代表するバラエティ番組として放送されてきた『めちゃ×2イケてるッ!』・『とんねるずのみなさんのおかげでした』が相次いで終了。これにより当番組は2021年9月現在、フジテレビのゴールデンタイム・プライムタイムで最も長く放送され続けているバラエティ番組となった。
木曜19時代の『VS魂』(2021年1月 – 現在)・『VS嵐』(2009年10月 – 2020年12月)と当番組との接続は一部の回を除いてステブレレス(CMなし)で接続されるが、『VS嵐』より以前の木曜19時代の番組(2008年4月 – 2009年7月に放送された『全国一斉!日本人テスト』・2007年4月 – 2008年2月に放送された『まるまるちびまる子ちゃん』・2000年4月 – 2007年3月に放送された『クイズ$ミリオネア』・1999年10月 – 2000年3月に放送された『バツ』・1999年4月 – 1999年9月に放送された『恋ボーイ恋ガール』・1998年10月 – 1999年3月に放送された『コレって変ですか〜!?』)・『めちゃ×2イケてるッ!』(土曜20時台・1997年10月 – 1998年8月)と当番組との接続は不明である。
1997年10月25日(当時土曜枠で放送、1997年10月〜1998年9月)から放送を開始して2007年10月に放送10年目、2017年10月に20年目、回数800回(2017年9月28日)をそれぞれ迎えており、そして2022年10月には25年目を迎える予定である。また放送回数を1000回を間近に控えている。
また現在、番組からは、視聴者からのミステリー情報、ミラクル情報、またアンビリバボーな写真やVTR、ほかにも日本全国に点在する心霊スポット、タイムカプセルに投函された方の「時を超えた手紙」に込められた様々な物語、あなたの身近にあるヘンなもの、2021年11月11日放送の秋の夜長!ミステリー3時間スペシャルにて放送された「むつ小川原国家石油備蓄基地開発事業記念」と刻印されたコインに関する情報を募集している。また2022年4月14日以降の放送回より地方局ネット(飛び降り終了)で通常時未尾6分フルバージョン視聴出来ない場合、見逃し番組配信サービス「TVer」で当番組のリアルタイム配信が実施されているため、そちらで未尾6分を補完視聴することが可能となった。
放送時間に関しては2022年5月現在、1時間の通常回では20時から21時、2時間スペシャルの19時放送開始の場合21時まで、20時放送開始の場合21時54分まで、3時間スペシャルの19時放送開始の場合21時54分まで、20時放送開始の場合22時48分までとなっている。なお地方テレビ放送局で全編フルバージョン放送をしない、飛び降り終了については全編の6分前に放送を終了している(通常回では20時54分まで)。
番組終盤には、開始当初から2020年9月までの23年間は次回予告を含めたエンディングが流されていたが、同年10月から現在まではその日に放送された事件や奇跡のあらすじの流し始めに変更となった。ラストにはたけしが「常識では考えられない出来事-アンビリバボー・・・あなたの身におこるのは明日かもしれません-」と、言ってスタジオから去っていく。なお番組開始から現在まで、その番組終盤でのスタジオ風景は3回変わっている。1回目は番組開始から2005年頃まで、2回目は2006年から2007年3月頃まで、3回目は2007年4月頃から現在までとなっている。またたけしがスタジオを去る際、「奇跡は存在する/します」を意味する「Miracles do exist」と表示される。
放送中の内容、企画
・〈事件、事故〉
国内や海外の事件や事故にスポットを当てた企画。VTR内では主に前半に放送され事件、事故の謎から解決までを再現ドラマとしてお届けしている。国内では「実録国内事件簿」として2、3時間スペシャルとして放送することもある。またこれまでの事件の中で、指紋鑑識官や交通事故鑑定人、司法解剖医などの人物に起きた出来事も取り上げている。
・〈奇跡(感動のアンビリバボー)〉
番組開始時から放送されている、国内や海外の感動の物語にスポットを当てた企画。番組内では主に後半に放送。世界中の人々の壮絶人生やあの物語の裏にあった感動の結末などを紹介。「感動のアンビリバボー」とも呼ばれる。
・〈心霊(恐怖のアンビリバボー)〉
番組開始から季節問わず毎週放送され、国内や海外の心霊スポットや視聴者から送られた心霊写真などを取り上げた企画。また取材にあたっていたスタッフにも心霊体験などが起こっていたこともある。また心霊スポットなどに行く際には霊能者の立原美幸が同行することもあった。2014年8月の放送を最後に現在は一切放送されていない。
・〈衝撃映像SP〉
世界中から集めた衝撃的な映像をお届けする企画。
・〈アニマル映像SP〉
世界中のかわいいアニマルから衝撃的なアニマル、自然界での厳しく生きるアニマルなどの映像を取り上げた企画。
・〈奇跡の絶景〉
不定期で放送。世界中に存在するアンビリバボーな奇跡の絶景を放送された企画。奇跡の絶景を作り出した人々の物語もお届けしている。
【その他の企画】
・〈音のトリックSP〉
2016年4月14日、7月7日に2回放送された。世界中の音で織りなす奇跡の演奏や音や音楽により奇跡を起こした人々の物語を取り上げた。
・〈誰でも知ってる名曲の誰も知らない秘密SP〉
2021年2月18日、5月に2回放送され、国内や世界中の名曲に秘められた感動の物語やひらめきで生まれた名曲などを取り上げている。どちらとも2時間スペシャルで放送された。
・〈あんぐりバボーSP〉
不定期で数回、放送された。VTR内で栗の形をしたキャラクターが「あんぐりバボー!」と言っている。 世界中のあり得ない現象や出来事を取り上げた。
・〈常識崩壊SP〉
2016年5月5日に一回放送された。世界中や国内の実は思ってたのとは違う、常識だと思っていたあの○○の事実を取り上げた企画。
・〈視覚のトリックSP〉
不定期で放送されている企画で、世界中で集めた視覚のトリック。目の錯覚から生まれるトリックなどを取り上げている。
・〈未曾有の大災害SP〉
現在でも日本各地で毎年起こる災害。日本国内で起きた未曾有の大災害を取り上げた企画であの現場で起きた悲惨な出来事や、生き残るために奮闘した人々の奇跡を放送している。
・〈ミステリーSP〉
過去には「ミステリアスアンビリバボー」として取り上げていた。近年では季節に合わせた「○○(真夏の、秋の、真冬の、など)のミステリーSP」として放送している。世界中の不思議な出来事やあり得ない出来事、奇跡を取り上げている。
・〈戦争、終戦SP〉
毎年ではないが、8月6日(広島原爆)、9日(長崎原爆)、15日(終戦)に放送があたる日やその前の日、その他の戦争や終戦にまつわる奇跡の物語が取り上げている。
・〈アンビリ不動産〉
世界中の驚愕の家、建物を紹介する企画で、不定期で放送されている。前回の放送は2022年3月17日。
・〈あなたならどうする?〉
日本国内や世界中の人々の絶体絶命の状況やそれを目の当たりにした人々の機転を利かせた神対応を取り上げた企画。2018年以降からは3ヶ月に2回程度放送していたが、現在は不定期で放送されている。
・〈あなたは真実を見破れますか!?謎解き衝撃映像〉
2017年に数回放送され、世界中の衝撃映像に隠された結末の真実をクイズ形式でお届けする企画。
1997年10月 – 1998年9月(土曜19時枠時代)
『平成教育委員会』の後枠として、1997年10月25日に毎週土曜日 19:00 – 20:00(JST)の時間帯で放送を開始した。
初回放送ではまずナビゲーターのビートたけしが「奇跡体験!アンビリバボー あなたは信じられますか?こんな話?」と語りスタジオにて坂東英二、浜尾朱美、出川哲朗、テリー伊藤、さとう珠緒、野村佑香、星由里子、そのまんま東(現・東国原英夫)が登場。ナレーションでは「それは神のいたずらなのか?あるいは運命の定めしおきてなのか?科学や常識だけでは決して解き明かされることのない数々の現象。
偶然、神秘、そして奇跡。己の目を疑う衝撃の真実に出会った時、人はそれを『アンビリバボー』を呼ぶ。今ここにアンビリバボーな奇跡を求めてやまないメンバーが集結した、ビートたけしがおくる数々のミラクルやミステリー、遠いあなたもその目撃者となる!」と語りながら始まった。初回のエピソードは、『復讐の弾丸』『ゾロ目の出産』『見たら死ぬ、猿酒』『43年目の再会』の4つを取り上げた。しばらくして「恐怖のアンビリバボー」や「感動のアンビリバボー」、「ミステリアスアンビリバボー」などの、「○○のアンビリバボー」というコーナーの元でエピソードを紹介する構成に変わった。
番組開始当初は板東・東・野村の進行ベースと関根・木佐のDJベースとがあった。DJベースでは、視聴者から投稿作品を募集し、採用された場合に「アンビリバ棒」や「アンビリバボールペン」などの賞品をプレゼントしていた。半年後、DJベースが廃止となり、進行ベースが中心となったと同時に関根も進行ベースに加わり、さらに木佐が降板し江口が進行役として参加。また、ユースケもレギュラー出演者として参加した。
1998年10月 – 2007年3月
1998年10月15日に木曜20時台の放送枠に移動、板東は当時司会として出演していた『マジカル頭脳パワー!!』(日本テレビ系列)との兼ね合いのため、江口と共に降板した(降板に際して花束贈呈などの演出どころか視聴者への挨拶すら一切無かった)。板東に代わって『マジカル~』を1996年10月に降板した所ジョージがレギュラーとなり、さらに司会進行役の佐藤藍子が加入した。また東は放送枠移動2日前に発覚した不祥事により、移動後まもなく清水圭に交代となった。不祥事発覚より以前に収録済みの分は収録日のテロップを入れて対応した。なお、清水と佐藤も『マジカル~』に常連として出演していた時期がある。
1998年には元広島東洋カープの高橋慶彦が番組内企画でガーナを訪れ、野球の普及活動に一役買った。その時、所がガーナ野球の応援歌を作った。後に「総合入場行進曲」と言うタイトルで明石家さんま&所ジョージのシングル「明石家さんまさんに聞いてみないとネ」のカップリング曲としてCD化した。
1998年12月31日に初の大晦日スペシャル「驚異の新世紀へアナタも超能力者」が18:30から21:00まで放送された。
1999年3月25日のスペシャルで、たけしが初めてスタジオに登場。
番組開始当初から毎週行われていた「恐怖のアンビリバボー」が、2003年以降は激減。その後、2007年7月26日に久々に復活した。
2005年5月に番組開始当初から使用されていたオープニングシーン(ARCANAのSource Of Light)とエンディングシーンの映像が変更された(オープニングテーマはEnigmaの『Modern Crusaders』)。
2006年11月25日には「感動のアンビリバボー」で放送された実話が阿部寛と黒木瞳の主演で『遙かなる約束〜50年の時を越えた運命の愛〜』としてテレビドラマ化された。
2007年4月 – 2012年9月
長らく進行役を務めてきた佐藤藍子が2007年3月をもって降板し、翌4月からは後任として小林麻央が進行役として出演。小林は当番組の大ファンだったという。隔週出演者も山川恵里佳と有坂来瞳が降板し、福田沙紀とLIZAに交代となり、同時に番組セットもリニューアルされた。さらに、ゲスト(基本的に若手女性タレント)が毎回登場することになった。
2007年10月25日の放送で番組開始10周年を迎えた。その後2008年1月10日に10周年スペシャルが放送され、旧レギュラーの板東(20時台のみ)、野村、佐藤、藤崎がスタジオに、東はVTRにてゲスト出演した。
2009年4月から隔週出演者の福田沙紀が降板(後任は高部あい)。それと同時にゲストも増員(原則男性2名、女性2名)された。
2009年12月31日(大晦日)、1998年の大晦日以来11年ぶりにその日が木曜日だということもあり、18:30 – 23:45の5時間15分の生放送の特別番組が放送された。ナビゲーター役のたけしもスタジオに出演(「特殊メイク」を紹介するコーナーでは、中年女性のメイクを施したたけしが観客席に紛れ込んでいた)。視聴率は1部(おそらくニュースによる中断前)8.9%、2部6.4%と、前年よりは少し改善された。
2010年12月31日も、金曜日ながら昨年同様に18:30 – 23:45の生放送特番が放送された。大晦日に当番組の特別番組が放送されるのは2年連続となる。たけしは前年同様スタジオに紛れ込んでの登場となった(同年はスタジオセットの中)。視聴率は1部7.1%、2部4.2%と、前年より数字を落とした。なお嫁ぎ先の都合で大晦日のスケジュールが空かない小林麻央の代わりに、実姉の小林麻耶が進行役を務めた。
2011年1月10日、16:24 – (関東地区、地域により放送日時の違いがあるまたは放送されない)、チャンネルαにて、奇跡体験!アンビリバボー特別編 映画「僕と妻の1778の物語」〜本当にあった愛と感動のストーリー〜を放送。
2011年3月17日、4年間進行役を務めてきた小林が梨園の妻と出産に専念するため降板。小林の後任として大政絢が進行役となった。また、隔週レギュラーのうち武井咲が高見侑里(小林姉妹と同じセント・フォース所属)に交代した。
2012年4月から皆藤愛子が新レギュラーに加わった。
2012年9月13日放送分をもって、ナビゲーターのたけしを除くスタジオのレギュラー出演者全員(大政、所、関根、清水、皆藤、LIZA、高見)が降板した。枠移動時と同様に降板に際して視聴者への説明や挨拶は一切なかった。
2012年10月 – 2022年5月現在
2012年10月4日放送分より、新たに剛力彩芽とバナナマン(設楽統・日村勇紀)がレギュラーとなりスタジオのセットも大幅にリニューアルされた。番組タイトルロゴのバックにヒーロー風のキャラクター(名称不明)が描かれており、冒頭の「ビートたけしPresents」は省略されている。
当初は、最後のVTR紹介後に日村が感想等をコメントする「日村の総括」というコーナーがあったが2013年10月以降はなくなり、リニューアル以前と同様のVTR後に直接エンディング(次回予告)に入る形態に戻されている。
2013年4月11日放送の2時間SPは、18:55 – 20:54と、19時台開始のSP版では初のフライングスタート(ジャンクション・ステブレ入り)となった。また同年6月27日放送の2時間SPも、18:55 – 20:54のフライングスタートになった。
2014年7月31日放送分では、内容を丸ごと別のものに差し替えた。当初の内容だった「アメリカで起きた信じられない女子高生殺人事件」「6歳の少女に全米が涙した出来事」のうち、前者が佐世保市での女子高生殺人事件と酷似していたため、遺族や高校に配慮したものとされる。
番組開始当初から放送されていた心霊関連「恐怖のアンビリバボー」は様々な事情により2014年8月の放送分を最後に一切、放送されていない。
2015年7月9日放送の2時間SPは、20:54枠の『こんやのニュース』を19:57 – 20:00に繰り上げて放送するため通常より3分遅い20:00開始で放送された。
2016年1月2日には、1998年9月19日以来17年4ヶ月ぶりに土曜日の放送で18:30 – 22:00に3時間半SPを放送した。
2017年10月で放送20周年を迎え9月28日の「アンビリバボーなあの人のその後2時間SP」の放送で同時に800回の放送を迎えた。また10月12日放送以降、通常回でのゲストの出演は無くなり2018年1月4日放送の「1964年東京オリンピック陰で支えた男たち3時間SP」からの拡大版のみゲスト出演となった。
2018年4月には、フジテレビのゴールデンタイム・プライムタイム帯で最長寿のバラエティ番組となる。また、当番組の後に放送されていた『THE NEWSα Pick』(20:54 – 21:00)が終了し20時台のスポットニュースが廃止され、6分拡大して19:57 – 21:00の放送となった。
2018年10月、月・火・水・土・日の20時台番組はフライングスタートを廃止して20:00開始となるも、当番組は金曜日の『金曜プレミアム』と共にフライングスタートを廃止せず、19:57開始を継続する。同時に木曜21時台の番組との間にCMを挿まない、いわゆるステーションブレイクレス編成となった(一部のネット局を除く)。だが2019年4月より『金曜プレミアム』はフライングスタートを廃止して20:00開始に変更されたため、当番組はフジテレビ20時台番組では唯一のフライングスタート番組となり、同時に木曜21時台番組との接続がジャンクション・ステブレ入りに戻った。2021年4月から20:00に放送時間変更。20:00スタートは1994年4月 – 9月に放送したドラマ「17才-at seventeen-」以来約27年ぶり。バラエティでは1993年10月 – 1994年3月に放送した『ビートたけしのつくり方』(『17才』の前番組。奇しくもたけしメイン番組)以来27年ぶり。
2020年4月2日放送分の「実録!誰ひとり信じてくれない!現代日本で本当にあった恐怖SP」からは画面上、左上のスタジオにてVTRを拝見する出演者の映像「ワイプ」と右上にある放送内容の形が変更された。
2020年4月2日放送分より、同年1月9日放送からエンディングとして使用していたKissBeeWESTの「HERO」が6月25日放送分までタイアップ期間が延長された。
2020年7月2日放送分からはクリープハイプが当番組のために描き下ろした新曲「四季」はエンディング、および番組本編でも一部、BGMとして2020年7月2日から2021年6月24日までの一年間、使用された。
2020年10月1日放送からはエンディングでの次回予告を取り止めその日に放送された事件や奇跡の場面(あらすじ)を流し始めた。
2020年11月からはエンディング前に画面右上に当番組より次番組、21時からの「千鳥のクセがスゴいネタGP」やスペシャル拡大放送では、10時からのドラマなどの告知の表示が開始した。いずれも月曜枠は19時台「ネプリーグ」→20時台「あしたの内村!!」→21時台「月9ドラマ」(現在「元彼の遺言状」(2022年4月11日より放送))→22時台「月10ドラマ」(現在「恋なんて、本気でやってどうするの?」(2022年4月18日より放送))順に表示、火曜枠は19時台「今夜はナゾトレ」→20時台「潜在能力テスト」→21時台「所JAPAN」→22時台「火曜は全力!華大さんと千鳥くん」順に表示、水曜枠は19時台「世界の何だコレ!?ミステリー」→20時台「林修のニッポンドリル」→21時台「ホンマでっか!?TV」→「水10ドラマ」(現在ナンバMG5(2022年4月13日より放送))順に表示、木曜枠は19時台「VS魂」(前番組VS嵐)→20時台当番組「奇跡体験!アンビリバボー」→21時台「千鳥のクセがスゴいネタGP」→22時台「木10ドラマ」(現在やんごとなき一族(2022年4月14日より放送))順に表示、金曜枠は19時台「坂上どうぶつ王国」→20時台「爆買い☆スター恩返し」→21時台「ウワサのお客さま」→「人志松本の酒のツマミになる話」順に表示、土曜枠は19時台「芸能人が本気で考えた!ドッキリGP」→20時台「新しいカギ」→「土曜プレミアム」も同様に次番組の告知が表示される(19時台番組→20時台番組→21時台番組→22時台番組順、22時台番組では23時以降の番組の告知表示はしない、スペシャル拡大放送がある場合には通常回とは違う次番組の告知が表示される)。
2017年10月から2021年3月まで通常回ではゲストの出演は無かったが、2021年4月から通常回でのゲストの出演が4年ぶりに復活、通常回や2時間スペシャルには2名、3時間スペシャルには4名出演している。
2017年9月28日で20周年、800回放送を迎えて3年が経った2020年6月4日には900回、それから更に1年3ヶ月後の2021年9月9日には950回の放送を迎えた。そして2022年10月には放送25周年、放送回数1000回を迎えようとしている。
2021年11月25日、プロ野球中継・SMBC日本シリーズ2021 第5戦 ヤクルト×オリックスにより放送休止となっていた放送内容「父親失踪のミステリー」「韓国チキンが起こす奇跡!」は2022年1月20日に放送された。
2022年2月3日、「絶体絶命パニック!マイヒーロー2時間SP」にて1月13日からエンディングとして流れている三浦風雅の「CANVAS」がVTR内のBGMとして初めて流された。
2022年現在、視聴率低迷により放送日は1ヶ月に1回〜2回と2019年10月から12月の3ヶ月に5回、2020年10月から12月の3ヶ月に8回、2021年7月から9月の3ヶ月に9回、10月から12月の3ヶ月に5回、2022年1月から3月の3ヶ月に7回と回数を減らし、放送する日を2、3週間空くこともあり、千鳥のクセがスゴいネタGPや別番組との交互放送となっている。また以前と違いスペシャル拡大放送を多くしている。
2022年4月7日では番組に特別に出演したたつき諒にまつわるエピソードが放送された。夢で見た出来事が現実に近い形で起こる摩訶不思議な体験をしたたつき諒の夢日記をお届けしたが、1999年に漫画家を引退する前に出版した「私が見た未来」の表紙に夢で見た《大災害は2011年3月》を記載。実際にその12年後の2011年3月11日に東日本大震災が現実に起きた。さらに2021年7月に夢を見た《大災難は2025年7月》についても同年に再版した「私が見た未来 完全版」に収録。災害後に自身が書いた書籍がネットやメディアで話題を呼んだことで「もしこの書籍がもっと人々の目にとまれば災害への注意喚起できたのではないか?もっと助かった命があったかもしれない」と思った。当番組に特別に出演したきっかけは、話題作り、不安を与えるためではなく夢で見た2025年の大災難が起きる起こらないではなくもしものために常日頃から災害が起きた時への備えを伝えるためだった。また2025年7月の大災難の夢を見た時、同時に明るい未来像の夢を見ている。そのことについて最後にたつき諒は「事前に準備しておいた事で多くの人が助かって復興に向かって人々が生き生き暮らしているという、そういう状況が見えたので本当に大きな災害が起きたとしても大丈夫なんだなって私は信じてます」と語っている。近年、日本でも気候変動などの影響で多くの自然災害が発生している。さらに政府の調査委員会によれば今後30年以内の首都直下型地震の発生確率はおよそ70%とされている。こうして災害に備え内閣府は「家具の固定」「3日分の飲料、食料の備蓄」「非常用持ち出しバッグの用意」「安否確認方法を事前に話し合う、相談」などを推奨している。
2022年4月14日以降の放送回より地方局ネット(飛び降り終了)で通常時未尾6分フルバージョン視聴出来ない場合、見逃し番組配信サービス「TVer」で当番組のリアルタイム配信が実施されているため、そちらで未尾6分を補完視聴することが可能となった。

けど・・・TVerでも見れるんじゃね?
それを言っちゃ~おしまいだよ!という感じではありますが、もちろん見逃し配信は無料でTVerで見ることも可能です。
しかし、しかしながらTVerは最強というわけではありません。
テレビ放送されてから殆どのコンテンツが1週間で消えてしまいます。
そんなケチなことしなくても・・・と思われるかもしれませんが、そういうものなので仕方ありません。
期間限定でのみ配信されるTVerでは落ち着いて楽しめないですよね?
ですので、そういう時にU-NEXTが便利なのです!
もちろんU-NEXTも永久的に動画が配信されているわけでなく、定期的に配信終了や、配信再開を繰り返しています。
それでもTVerよりは安定的に配信されているので、U-NEXTを試すのが断然おすすめです!

U-NEXTで見逃し配信も含め動画を楽しもう!
U-NEXTでならあらゆる動画が配信されていて、電子書籍まで楽しむことができます。
今では殆どの人が持っているスマホ一台でU-NEXTを利用すればどんな楽しみ方もできます。

気になる動画を隙間時間に楽しむことこそが、現代人の息抜きの一つでもありますね!
U-NEXTのメリットを生かして、動画や電子書籍を楽しんでいきましょう!

コメント